今回紹介するのは、毎日数分の空き時間で1日平均1万円の副収入が得られると謳っているミニットジョブになります。
ミニットジョブはスマホ1つだけでOKで、報酬は日払いや単発や短期の仕事も用意されており、通勤や面接が不要の副業だそうです。
また、複雑な登録手順は必要なく、誰でも簡単にLINEから簡単に登録可能です。
ランディングページには、
「動画サイトのチャンネル登録&動画視聴で3時間で2万円!」
「レビューサイトの評価★付けorコメント30分で1万円!」
「2択のアンケート回答or広告映像選択1時間で2万円!」
とありますが、こんなに短時間で1~2万円もの報酬が得られるとは本当なのでしょうか。
調べると他にも、「SNSでイイネ!、フォローするだけ」「動画を選ぶ」だけの作業内容があるようです(笑)

クラウドソーシングサイトなどでWebでアンケート調査を行う場合の報酬相場は1回答あたり平均50円ほどです。
レビューに関しても、一投稿あたり平均150円程度になります(汗)
上記の内容と比較してみても、明らかに値段設定がおかしいです。
また、仕事を掲載しているサイトでは、登録前にサイトから仕事内容の詳細や実際に稼いでいる方の実績が記載している場合がほとんどです。
それらが一切記載されていない点も怪しさ満載ですw
そこで今回は、ミニットジョブについて実際に登録し、「ミニットジョブで稼げるのか?」「どのような仕組みになっているのか?」について実際にサービスに登録し詳しく解説をしていきます。
ミニットジョブの始め方とは?
ミニットジョブで稼ぐ手順は以下の3つのようです。
(1)登録ボタンでLINEを追加する
(2)空いた時間にスマホ作業する
(3)平均日給1万円の報酬が実現する

ここからミニットジョブに実際に登録して稼げるか検証します。
その流れは、上記のサイトからLINEで簡単登録ボタンを押します。
実際に登録すると、「副業ライフをはじめましょう!」とあり、「始めてみる」をクリックしてみます。
「1日の空き時間で月収300万円稼ごう!スマホ副業はショッピング感覚で楽しく稼ごう!」と書かれたページが表示されました。
その後、「いますぐLINEに登録して副業情報を教えてもらう!」というボタンに誘導されました。
進めてみると、ご紹介連絡所というアカウントに繋がりました。
総合支援受給という所に案内される
ご紹介連絡所のアカウントから総合支援受給という所に案内されました。
すると、
「現在、支援金の受給率は全国的に数%となっており、本来受け取れるはずの支援金は全て国の予算に変換されてしまっております。国民の為を本当に思うのならこういった予算に変換するのもおかしいと法人団体を立ち上げ、解決に向けて協力してもらえるサービスです。委託することによりノーリスクで金銭を受け取ることが可能です!」
というメッセージが届きました。
怪しさ満載ですが、登録してみます。
すると、あなたの専属担当になった、「織田優香」と名乗る人物のLINEに繋がりました。
「支援状況の確認」「生年月日」「氏名」「希望支援金額」「本人確認のための身分証」をメールにて送信するとのことです。

1回でも個人情報を登録してしまうと、取り消すことは難しく、業者間で売買される恐れもありますので、登録しないことをおすすめします。
それに加えて、登録しても報酬がもらえる確率は低いと考えられます。
その後、継続的にミニットジョブのアカウントから更に様々な副業案件が届いています。
どうやらミニットジョブとは副業サイトのオプトインアフィリエイトのようです。
オプトインアフィリエイトとは?
オプトインアフィリエイトとは、他人のサイトやメルマガを自分のサイトやメルマガで紹介することで、紹介料を得て稼ぐ方法です。
よくある副業や投資商材をうたった怪しさ満載のサイトはこのオプトインアフィリエイトであることが多いです。
今回のように、オプトインアフィリエイトは登録したユーザーをサイトやメルマガに誘導するだけでなく、LINEなどで個人情報も聞き出す業者も多く存在します。
特定商取引法に基づく記載はある?
特定商取引法とは、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的 とする法律です。
具体的には、訪問販売や通信販売等の消費者トラブルを生じやすい取引類型を対象に、事業者が守るべきルールと、クーリング・オフ等の消費者を守るルール等を定めています。
特商法の記載がない怪しい副業や投資案件は、このような法律を守る可能性が低いと考えられるので、登録する場合は事前に記載の有無の確認をオススメします。

なので、何かトラブルがあっても十分な対応をされない可能性が高いと思われます。
ミニットジョブの利用者の声
ミニットジョブの利用者を口コミやSNSなどで検索してみましたが、何一つ検索されませんでした。まだ世間から認知されていないようです。
また、今回実際に登録して調べてみると、ミニットジョブでは稼げないという事が分かりました。
稼げている人が多い場合、SNSや口コミなどでサービスの名前が広がるため、このようなサービスの利用を検討されている方は、一度登録する前に調べてみて下さい。
まとめ
今回の内容をまとめると、
・ミニットジョブは、サイトに記載している副業は存在しておらず、LINEを登録しても稼げません。
・ミニットジョブは、オプトインアフィリエイトをして報酬をもらっているサイトで実際に副業はできません
・ミニットジョブは個人情報を聞き出す悪質業者なので注意が必要です
・特定商取引法の記載がなく、信用に欠けます
・サービスの口コミや利用しているユーザーの声が見付かりません
・実際に稼げている人がいるのか不明
ミニットジョブは、サイトに記載している副業は行えず、サイトやメルマガで紹介することで紹介料を得て稼ぐ、オプトインアフィリエイトを目的にしているサイトでしたw
また、LINEを登録しても稼げないだけでなく、個人情報までも抜き取られる悪質業者でした。
今回もそうでしたが、「スキルを使わない」「空き時間、短時間で稼げる」「スマホ1つで稼げる」などは、信用できないものが多いため注意が必要です。
巷には副業や情報商材が数多くありますが、実際に稼げるものは少ないです。
今回紹介したミニットジョブと類似したビジネスも多く存在するため、副業を考えている皆さんは本当に信頼できるものであるか、きちんと考えて判断してください。