副業に興味のあるサラリーマンや投資初心者の皆さんが注意すべき案件として、「合同会社リンク」が提供する副業があります。

運営責任者は柏木直人氏とされています。

この副業の内容や安全性、信頼性について、口コミや評判、報酬体系、トラブルの有無、法的な問題点まで徹底調査しました。

特に運営者柏木直人氏の経歴や関与の深さ、過去の評判にも触れながら、手を出す前に知っておくべきリスクと注意点を解説します。

合同会社リンクの副業とはどんな内容か?

合同会社リンクが宣伝している副業は、一見すると「スマホで簡単」「毎日2万円、月収100万円も可能」「知識・経験不要」「高性能AIで自動で稼げる」「期間限定でボーナス支給」といった魅力的な謳い文句が並ぶものです。

具体的には、最先端AIを搭載した「神アプリ」なるツールを使い、スマホで10分程度の設定をするだけで自動的に収入が増えていくと宣伝されています。

しかし、その実態は宣伝とは大きく異なります。

調査の結果、この副業はFX(外国為替)自動売買システムを利用した投資系の案件であり、表向きの手軽さとは裏腹に高額な有料プランへの勧誘が行われる可能性が高いことが判明しました。

最初にLINE等から無料登録をさせ、簡単なアンケートに回答させた後、「スタートセット」と呼ばれるものを購入させられます。

このスタートセットは前払いなら4,800円(税込)、後払い(30日後)だと12,800円という料金設定になっていました。

スタートセットの内容として宣伝されているのは、「最先端AIの神アプリ(トライアル版)」「スタートブック(マニュアル)」「個別サポート」「100%返金保証」「最大7万円の現金プレゼント」等ですが、4,800円で提供されるのはあくまで試用版に過ぎません。

実際には、この後に15万円〜100万円以上の各種サポートプランや上位プランへの加入を強く勧められる仕組みになっています。

つまり、「簡単に稼げる副業」ではなく、高額なバックエンド商品を売りつけるビジネスモデルだといえます。

特に悪質なのは、勧誘の際に「借金してでも参加すべき」と示唆するようなケースが報告されている点です。

実際の利用者からの情報によれば、初期費用を払ってスタートブックを購入すると、さらに15万〜100万円のプラン加入を勧められ、その際「アコム」や「レイク」など消費者金融で借りて支払うよう指示される場合もあるようです。

このように、参加者に借金までさせて高額商品を買わせようとする手口は極めて危険です。

安全性と信頼性の検証:合同会社リンクと柏木直人氏

合同会社リンクとはどのような会社なのでしょうか?副業のLP(ランディングページ)に記載された「特定商取引法に基づく表記」を確認すると、以下のような情報が示されています。

販売業者名:合同会社リンク
運営責任者:柏木 直人
所在地:東京都台東区駒形2-3-4 2階
電話番号:03-6825-2034
メールアドレス:start-guide@~(※ドメインは案件専用のもの)

一見すると法人が存在し責任者も明記されているため安心感がありますが、詳しく調べると信頼性に大きな疑問符が付きます。

まず所在地の「東京都台東区駒形2-3-4 2階」は第一荒井ビルというビルの一室であり、実態として合同会社リンクという会社がそこに入居している形跡は確認できませんでした。

いわゆるレンタルオフィスやバーチャルオフィスの住所である可能性が高く、会社の実在性や所在地情報の信ぴょう性に欠けます。

さらに調査を進めると、同じ特商法のページでも異なる住所が記載されていたケースがありました。

一部の紹介ブログでは、合同会社リンクの所在地が「東京都渋谷区道玄坂2丁目15番1-314号」となっていたとの報告があります。

実際、法人情報を調べると合同会社リンク(法人番号6011003017487)は2023年9月7日に設立されており、当初本店所在地を渋谷区道玄坂2-15-1-314に置いていたものが、短期間で台東区駒形2-3-4-2Fに変更されていることが確認されました。

設立から日が浅く、短期間で所在地を変更している点は不自然であり、過去の実績や信用が蓄積されていない新設法人と言えます。

また、合同会社リンクには公式ホームページや公開されたSNSアカウントが存在しません。

通常、インターネット上で事業を行う企業であれば自社の公式サイトや情報発信媒体があるものですが、検索しても会社概要や事業内容がわかるサイトは見当たりません。

これは「どこの誰がどんな事業をしているのか」不透明であり、消費者に安心材料を提供していないと言えます。

柏木直人氏についても、その人物像や経歴に関する公開情報は見当たりません。

特商法表記に名前が載っているだけで、プロフィールや過去の実績などは一切不明です。

一般に信頼できる事業であれば、運営者が自らの経歴や実績をある程度公開し信用を得ようとするものですが、柏木氏についてはそうした情報開示がないため信頼性の担保が難しい状況です。

事実、案内ページにも販売者(運営者)に関する情報は一切書かれておらず、誰がこのビジネスを提供しているのか不明瞭なまま契約を迫られる形になっています。

さらに注目すべきは、この副業案件は過去にも名前や表向きの顔ぶれを変えて繰り返し提供されている可能性が高い点です。

調査では、2024年前後に「金山莉緒(かなやまりお)」と名乗る人物が宣伝する「らくらくスマホ副業」という類似案件が存在し、そちらの運営会社は合同会社SGZという別法人でした。

しかしその後、運営会社名を変更してリローンチ(仕切り直し)された件が確認されています。

実際、合同会社リンクは以前は同じ内容の副業を別の名称で販売していたが、悪評が広まったため名前だけ変えて再登場したとの指摘もあります。

このように、悪質な情報商材業者は評判が悪くなると商品名・会社名・販売者名を変えて何度も類似案件を出してくることが知られており、合同会社リンクの副業もその一つではないかと疑われます。

以上の点から、合同会社リンクおよび柏木直人氏の信頼性は極めて低いと言わざるを得ません。

会社そのものが新設で実体不明、運営者情報も不透明で、過去に類似案件で悪評を受けている可能性が高いためです。

口コミや評判は?実際に稼げるのか検証

公式の案内ページでは、「利用者のリアルな声」として成功者の口コミが掲載されているようです。

しかし、それらはスクリーンショット画像を貼り付けただけであり、具体的な人物の情報や裏付けが一切ありません。

SNSやネット上で独自に本件についての口コミを調査したところ、「高額で稼げない」「販売者の実態が不明」「利用者の良い口コミが見当たらない」といった注意喚起の内容ばかりがヒットしました。

肝心の「この副業で本当に稼げた」というポジティブな声は、検索しても皆無と言っていい状況です。

もし本当に何千人もの利用者がいて誰もが稼げている副業であれば、少なくとも数件は喜びの声や好意的なレビューが個人ブログやSNS上に出てくるはずです。

それが全く見当たらないということは、実際には稼げている人がいない可能性が高いでしょう。

逆に、「詐欺ではないか」「やめた方がいい」という趣旨のブログ記事やYouTube、Q&Aサイトでの相談が複数確認できます。

例えば、Yahoo!知恵袋のある質問では「『神アプリ【公式】』という副業は本当に稼げますか?」という問いに対し、「詐欺です。『合同会社リンク 柏木直人』でググってください。すぐにわかります」という厳しい回答がついていました。

また、実際にこの副業に申し込んでしまったという人の相談として「高額プランに申込んでしまったが思うように稼げない。返金できるか?」という切実な声も寄せられており、既に金銭的被害に遭って不安に感じている利用者がいる実態が伺えます。

いくつかの副業レビューブログでは、合同会社リンクの副業を実際に登録して検証したレポートも公開されています。

その内容を総合すると、やはり、
「最初のアンケート回答後に有料プラン購入が必要になり、しかも数十万〜百万円規模の追加投資を要求される」
「電話やLINEで高額商品の勧誘がしつこい」
「ツールを買っても簡単には稼げず、サポートプラン料金の元が取れる見込みも薄い」など散々な評価です。

中には「もし既に申込んでしまったなら、電話は無視するか慎重に対応し、手続きを中断すべき」とのアドバイスも見られ、被害拡大を防ぐための具体的な対応策が語られているほどです。

結論として、「稼げる」という口コミや評判は確認できず、むしろ「稼げない」「危険」「詐欺の可能性大」といった否定的な評判が大半です。

この副業で利益を得られる可能性は極めて低く、たとえ一時的に利益が出ても出金できなかったり最終的に損失が出たりするケースが多いと考えられます。

リスクを理解せずに手を出すのは非常に危険でしょう。

柏木直人氏の背景・過去の評判は?

最後に、本案件の運営責任者とされる柏木直人氏について触れておきます。

前述の通り、柏木氏個人に関する詳細な情報は公開されていません。経歴・プロフィールは不明で、事業家としての実績も確認できない状態です。

過去に同種の副業ビジネスで名前が出てきた形跡もなく、少なくとも一般に知られた人物ではないと言えます。

したがって、柏木直人という名前自体が事業責任者としてどれほど実態を伴っているのか疑問が残ります。

むしろ、これまで見てきたように同様の手口で名前や法人を変えて繰り返し副業商材を売っていた可能性が高いため、柏木氏もいわば「使い捨ての看板」的に立てられた人物ではないかとの見方もできます。

例えば、以前の「金山莉緒」という別名義の案件では運営責任者が「鈴木優次郎」とされていたこともあり、複数の名前を使い分けている組織が背後に存在している可能性もあります。

少なくとも現時点で柏木氏に対して寄せられている評判としては、本記事で取り上げた合同会社リンク副業の件で「怪しい」「詐欺まがいだ」という批判的な声ばかりです。

本人がどこまで深くこのビジネスに関与しているかは不明ですが、運営責任者として名を連ねている以上、社会的な信用は大きく損なわれていると言えるでしょう。

総じて、柏木直人氏個人に信頼に足る要素は見当たらず、むしろこのような副業詐欺まがいの案件に名前が登場している時点で、その信頼性は極めて低いと判断せざるを得ません。

まとめ

最後に、合同会社リンク(柏木直人)の副業について重要なポイントをまとめます。

「誰でも簡単に月100万円稼げる」といった謳い文句は信じないでください。

現実にそんな都合の良い話はなく、裏ではFX投資システムによるリスクの高い取引や、高額商品の購入が必要になります。

実態は稼げる副業ではなく、巧妙な情報商材ビジネスです。安価なスタートセットで釣っておいて、後から何十万円ものサポート契約を結ばせるフロントエンド/バックエンド型の手口です

最終的に支払う金額に対してリターンが得られる保証はありません。

会社や運営者の実態が不透明かつ信用に欠けます。 会社は設立間もなく実績不明、住所もレンタルオフィスで信頼性が低い上、運営者柏木氏の情報も皆無です。

過去に悪評が立った類似案件の焼き直しである可能性も指摘されています。

口コミや成功談は見当たらず、被害報告や注意喚起ばかりです。

おすすめの記事